NEW PICTURE ~DANCHI@~



始まりの作品
 
(2005年制作・P50号)



  



  



 



団地を シュールに表現した作品

どこまでも どこまでも 続いていくイメージ

放射状の線と、縦の線のパターンを大切にしました

(2006年制作・F50号)
 個々のベランダの 形を抽出し 組み合わせた作品
(曼荼羅のよう・・・)

植物、洗濯物、エアコン室外機・・・

形のもつ方向性を発見し、

画面の中の 力関係を調節するのに 

試行錯誤しました

(2006年制作・S50号)

 









 



上の絵をさらに発展させるべく

試行錯誤の始まり

形が見え隠れするような・・・

それぞれの形がばらばらでいてつながりあうような・・・

そんな見たことのない画面を目指して

(2006〜2007年制作・S100号)
上の絵を描き進んだところ

途中、にっちもさっちも いかなくなって

思い切り画面を壊した状態

それが思いがけなくいい感じに・・・ 



 






 



 一枚の画面を 何度も何度も 白く塗りつぶしては 描き・・・

壮絶な戦いの末に 辿り着いた絵

自分自身を恐れずにぶっつけた

そして、自分の色、感覚を大切にした

ふっきれた瞬間だった
これも同時期の作品

こちらのほうが、冷静に画面に向かえた

形の方向性による、画面のバランス

形の持つ暖かさや、性格のようなものを大切にした

色も気に入っている

まだ、全体のつながり合いが薄いので、それを追求したい

(2006〜2007年制作・S100号)



 








 



全体のつながりを持たせようと努力した絵

ダイナミックな全体感が気に入っている

ただ、形があいまいな部分も多く

うったえかけも薄い

壁にぶつかってしまった状態

(2007年・S80号)

 




Top